生産管理課の業務内容について
~部材手配、生産計画の調整、梱包から出荷まで~
主な業務内容
1.部材の購入や協力会社への加工依頼:(資材調達・購買)
2.各製造課の生産計画の立案・調整:(工程管理)
3.製品の梱包から発送:(出荷)
上記の業務を一元で行う課となっております。

資材調達・購買
営業部発行の製作手配書に基づき、
製品製作に必要な部材の購入や協力会社への加工依頼等を行います。
品質、納期、環境規格を満たした品を適正価格で調達します。

お客様の希望納期・価格を遵守する為、
商社、加工業者との交渉や、インターネットでの市場在庫捜索、
技術部と連携した設計変更等を行います。

基幹システムにより部材の在庫数、発注点、発注ロット等の管理を、
行っています。
月に一度は棚卸を行い、適正な在庫数量の確保に向けて、
取り組んでいます。

受入検査作業では、当社規定に基づき購入部材や加工依頼品の
検査を行い、不良品の流入を水際で防ぎます。
工程管理
毎朝、各製造課の課長と共に工程の進捗状況を確認し、対策を講じます。
週に一度は技術・生産部会議を行い、技術部の設計状況、希望製品納期や部材納期を考慮し、
現在の生産計画に対し、工程の順番の調整や人員の配置を行います。

梱包・出荷
傷やへこみ、運送時でのトラブルが発生しないよう一品一品を迅速・丁寧に梱包しています。
下部写真は一例ですが、取扱注意ラベルや注意書きの貼付、木製パレットの釘打ち位置のチェックを行っています
運送業者に依頼しての発送、自社便での直接納入などお客様の要望に合わせた納入パターンがあります。


簡単ではございますが、上記が生産管理課の業務内容となります。
お客様に満足いただけますよう課員が一丸となりベストを尽くしております。